※診療報酬改定により2024年4月1日以降、
一部料金を改定させていただきました。
▲クリックするとPDFデータが開きます。
鍼灸治療費
●初診料 …1,000円 (最終治療日より6ヶ月経過しますと初診となります) |
|
一般 全身治療(経絡治療) | 4,500円 ※この料金は消費税は含みません |
![]() |
|
部分治療 (整骨(保険) + 鍼灸) (保険について) | 一部位 … 2,500円 二部位 … 3,000円 三部位 … 3,500円~ |
![]() |
|
特別鍼灸治療 (鍼と灸) | 6,500円 |
全身鍼治療 (鍼のみ) | 4,500円 一部位 … 2,500円 |
全身灸治療 (灸のみ) | 4,500円 一部位 … 2,500円 |
美容治療 (鍼灸治療 + 美顔治療) ※美顔鍼について |
6,500円~ |
耳鍼治療 (鍼灸 + 耳鍼) ※耳鍼治療について |
6,500円~ |
施術治療の際、予めご予約いただくと確実に時間の確保を致します。
(TEL:075-595-3110)
その他鍼灸治療 + 治療
円皮鍼 500円~ | お灸 500円~ | テーピング 500円~ |
箱灸 500円~ | 電気鍼 500円~ | 吸玉治療 1,000円~ |
灸頭鍼 500円~ | 刺絡治療 1,000円~ |
労災者災害補償保険(労災)
労災規定の診断書を医師より受け、勤務先で請求書に必要事項を記入されると、病院や診療所と同時に鍼灸を受けることもできます。自己負担はありません。
自動車損害賠償責任保険(自賠責)
保険会社等に、鍼灸を受けたい旨を連絡し、鍼灸院にご相談ください。自己負担はありません。
整骨保険治療費
保険が適用される施術について整骨院での保険適用の施術にかかる料金は、
・保険請求する部位の数
・患者様の保険負担割合(保険種別、医療助成の有無によりそれぞれ異なります)
により決まります。
詳細は以下の表をご覧下さい。
負担 | 初回 | 2回目 | 3回目以降 | |
一部位 | 全額 | 2,110円 | 875円 | 605円 |
1割 | 210円 | 90円 | 60円 | |
2割 | 420円 | 180円 | 120円 | |
3割 | 630円 | 260円 | 180円 | |
二部位 | 全額 | 2,930円 | 1,480円 | 1,210円 |
1割 | 290円 | 150円 | 120円 | |
2割 | 590円 | 300円 | 240円 | |
3割 | 880円 | 440円 | 360円 | |
三部位 | 全額 | 3,726円 | 1,903円 | 1,633円 |
1割 | 370円 | 190円 | 160円 | |
2割 | 750円 | 380円 | 330円 | |
3割 | 1,120円 | 570円 | 490円 | |
+全身調節費(330円)衛生材料費、その他 +オプション (テーピング、円皮鍼、灸、等) |
||||
例えば、 ・保険請求する部位の数 … 2部位 ・患者様の保険負担割合 … 3割 この場合、 ・初回は、初検料等が入りますので、880円 ・ 2回目は、再検料等が入りますので、440円 ・3回目以降は、360円 となります。それに全身調節費、衛生材料費、その他がプラスされます。 |
注意
保険適用の施術は、傷めている箇所のみにすることになります。その傷めている箇所と一緒にその周囲にも施術をした方が、回復に要する期間も短くて済むとしても、その箇所以外を保険適用のみで施術することはできません。また、負傷原因により保険適用の施術はできない場合があります。
保険が適用されない施術について
当治療院は基本的に回復に要する期間を短くしたいため、保険適用部位以外に全身を調節する目的で、それに応じた施術をさせていただきます。料金は、保険適用の料金+330円~となります。